【鉄道】逗子市の広報誌に甲種輸送の記事が載っています
この記事は約 4 分で読めます。

今朝投函された逗子市の広報誌(広報ずし)が鉄道特集を組んでいます。その中に甲種輸送の記事がありました。2月11日の相鉄12000系の甲種輸送の模様がレポートされています。市民、鉄道趣味人としましてはとても嬉しい限りです。
記事の内容は以下の通りです。
逗子鉄のススメ
①ユニークな歴史の新逗子駅
②国内唯一の米軍専用改札
③しあわせの黄色い電車
④甲種輸送と三線軌条
伝統の横須賀線
①横須賀線の歴史
②住民の希望でできた駅
③お召し列車
④横須賀色
⑤住民に愛される逗子駅に
逗子と鉄道とわたし
鉄道オタク誕生の地(石原良純さん)
広報ずし3月号
以下より参照することができます。
広報ずし3月号
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/global-image/units/90124/1-20200227095534.pdf
感想・思い出を少しばかり
①ユニークな歴史の新逗子駅
幼少の頃の記憶になりますが、京浜急行線から国鉄逗子駅に行く際は、京浜逗子駅(現在の新逗子駅北口側)を利用していましたが、すぐ見える位置に逗子海岸駅があって、こんな近くに2つも必要なのかと疑問に思ったことがあります。
その後1985年3月に逗子海岸駅と京浜逗子駅は中間地点に京急新逗子駅が建設され統廃合されました。現在の北口はホームが旧逗子海岸駅側に寄り、跨線橋を渡って改札のある駅ビルに繋がりました。その後は自動改札化・エスカレーターの設置などが行われたり、駅ビルのテナントが変わったぐらいで駅構造に大きな変化もなく現在に至っています。
今年の3月14日には新逗子駅から逗子・葉山駅に名称が変更され新たな歴史が刻まれます。

②国内唯一の米軍専用改札
京急神武寺駅の上り線の西側には米海軍横須賀基地の家族住宅の広大な敷地が広がっています。従来は改札を出て15分ほど掛かっていたと思われますが、この改札口の設置により大幅に近くなりました。多くの米国人が利用しているのを見かけます。

③しあわせの黄色い電車
京急といえばやっぱり赤!あんまり興味がないのですが、たまに逗子線に入線したところを見かけると嬉しいですね。

④甲種輸送と三線軌条
なんと言っても最初に読んだ時これが特集されたことに驚きをえました。
初めてこのブログに来られた方は、詳しく解説しておりますので、こちらをご覧ください

ディスカッション
コメント一覧
I am regular visitor, how are you everybody?
This piece of writing posted at this web site is genuinely
nice.
Thank you for always seeing. I’m fine. I’ll continue to do my best.
Thanks designed for sharing such a pleasant idea, article is pleasant, thats
why i have read it fully
Thank you for reading my blog. It’s more than anything you can enjoy.